専業主婦として家事や育児に追われ、内職程度のライター業をしている私。ふと「このままでいいのかな」と立ち止まり、でもこれ以上は無理…そんな葛藤の中で、密かに生きづらさを感じていました。
そんな時に出会ったのが、樺沢紫苑先生監修、だいだいさんの書籍『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』です。
特に更年期や悩みの多い40代の私たちにとって、きっと心強い味方になるはず。私自身がこの本から得た気づきと、楽になれるヒントをぜひご紹介させてくださいね。
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』簡単紹介
生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。 | |
著者 | だいだい |
発行 | 2025年6月10日 |
発行所 | 総合法令出版 |
ページ数 | 255ページ |
この書籍は、「生きづらい」と感じる全ての人に寄り添う一冊です。
精神科医である樺沢紫苑先生が監修し、10代から精神疾患を患い、生きづらさと向き合ってきた著者のだいだいさんが、実際に100通りの方法を試した感想と実践法を綴っています。
読めばすぐに試せる手軽なものから、少しだけ勇気が必要なことまで、日々の生活に役立つ具体的なヒントが満載。
読者の心の重荷を軽くし、自分に合った「楽になれる方法」を見つける手助けをしてくれます。40代のあなたにも、きっと響くはずです。
なぜ『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』を読んだのか

夏休みが始まり、子どもが一日中家にいる日々。四六時中スマホをいじる姿や、夜遅くまで遊び朝はなかなか起きてこない様子を目にするたび、私自身は満足に働けない現状に「このままでいいのか」と憂鬱な気持ちになっていました。
そんな時、気分転換に手に取ったのが、この書籍『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』です。
収入が少ない私にとって、雲を眺めたり掃除をしたりと、お金をかけずに日常の隙間時間に実践できそうな生きづらさを解消する方法が書かれている点に好感を持ちました。
読み進めていくうちに、100通りのそれぞれに、効能や注意点が細かく書かれていることに気がつきました。特に気になった解消法は、思わず2、3回読み返すほどでしたね。
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』のユニークな一節

最初はポーズを決めるのが恥ずかしいと思います。自宅など、できるだけ人がいない場所で行うといいかもしれません。
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』P168
私は記事を書いているとついつい夢中になってしまう癖があります。そのため、1時間ごとに一度立ち上がるようにしているのですが、何もないのに立ち上がるのはもったいないような気がして、元エアロビック日本代表の帆足勉さんのYouTubeを見ながら運動をしています。
この動画は、食後30分前後に行う4分間のダイエットエクササイズについてで、深呼吸ウォーキング、ツイストウォーキング、腕回しウォーキング、腕立て伏せウォーキング、腕振りウォーキング、腕振りバウンス、スクワットキック、四股踏みストレッチなどが紹介されています。
運動の最後にはサムネイルにあるような決めポーズをして終わるのですが…私は先生のような決めポーズを取ることが恥ずかしくてできませんでした。
決めポーズなんてしなくてもいいか、なんて思っていましたが、この書籍の生きづらさを解消する方法の中に「決めポーズをする」という項目があったので、先生までとはいかなくても、ガッツポーズで終わるようになりました。

もちろん、家族の見ていないところでですが(笑)。
書籍への想い

この生きづらさを解消する方法の本に詰まった100通りの方法は、本当にたくさんの種類がありますね。中には「これはちょっと違うかな」と感じるものも、きっとあると思います。無理にすべてを頑張らなくて大丈夫、と私も感じました。
でも、たくさんの書籍の中からから「これだ!」と思える生きづらさを解消する方法を探すときに、この書籍は心強い味方になってくれると、確信しています。
実は、私が日頃から行っている解消法と、この本に書かれていることが驚くほど重なっていて、なんだか嬉しくなりました。
私が行っている生きづらさを解消する方法は
- 掃除
- 雲観瞑想
- 植物栽培
- 写真撮影
- 有酸素運動
- アニマルセラピー
- コレクション収集
などが同じで、びっくりしました。
改めて書籍を読み返してみると、知らず知らずのうちに、私も生きづらさを解消する方法を生活の中に溶け込ませていたんだなぁ、と気づかされました。
さらに、まだ試したことのない魅力的な項目もたくさん見つかったので、これから挑戦してみるのが楽しみです。私にはしっくりこなかった方法でも、あなたにはきっと、心に響く「楽になれるヒント」が見つかるはずですよ。
まとめ
樺沢紫苑先生監修の書籍『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』は、日々の生活で「生きづらさ」を感じているあなたに、そっと寄り添い、たくさんのヒントをくれる一冊です。
無理に全部を試す必要はありません。大切なのは、この本の中から「これならできそう」「ちょっと試してみたい」と思える、あなたに合った生きづらさを解消する方法を見つけること。私自身も、知らず知らずのうちに実践していたり、新しく挑戦したいことに出会えたりと、読み終える頃には心がふっと軽くなりました。
もしあなたが今、「このままでいいのかな」と少し立ち止まっているのなら、ぜひこのだいだいさんの書籍を手に取ってみてください。きっと、あなたらしい「楽」を見つけるきっかけになるはずですよ。
今回ご紹介した書籍『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた。』を読んで感じたことや、得られたヒントを、ぜひ「ブクスタ」で共有してみませんか?
あなたの読書体験が、同じように生きづらさを感じている誰かの「楽になれるヒント」になるかもしれません。

コメント